Social contribution activities
社会貢献活動/MY21

あゆみの箱
一般社団法人設立のお知らせ


「あゆみの箱」は、1963年に俳優の伴淳三郎氏が、当時、小児麻痺で苦しむ子供たちに光を当ててあげようと活動を始め、同年12月23日に志を同じくする俳優の森繫久彌氏らと共に、社団法人あゆみの会を発足。
募金箱は撮影現場の残り木を利用して作成し、1965年には募金箱は
「あゆみの箱」と命名(※)された。※命名は大分県立養護学校4年生の女児の応募作品が選定された。
タニザワフーズ株式会社(以下当社という)はこのあゆみの箱の募金活動に1980年から参加し、この間の募金累計総額は2,966万円に達しました。これも偏に、ご来店のお客様はもとより、従業員の皆様のご協力によるものと、深く感謝申し上げます。
2011年には公益法人に認定される等でしたが、その後、運営上の事情により2016年12月15日付解散の止むなきに至りました。
当社としては、永年「公益法人あゆみの箱」に寄与してきた経緯もあり、当該活動の継続を模索したところ、旧公益法人あゆみの箱より、意匠登録は喜んで譲りたき旨の承諾があり、2018年10月1日より当社の外郭団体として活動を開始いたしました。
より一層の社会福祉貢献を目的として、2020年7月3日付「一般社団法人あゆみの箱」を設立し、旧あゆみの箱から意匠登録及び事業の一切を移管いたしました。設立後2024年度まで募金総額6,515,521円となりました。
なお、「一般社団法人あゆみの箱」の代表理事には、当社の谷澤憲良代表取締役会長が就任されました。
令和2年7月3日
タニザワフーズ株式会社
あゆみの箱事務局
あゆみの箱サイトはこちら
活動情報



自然環境の保護
伊賀川を美しくする会への協賛を(毎年1回)行っています。

(2025/3/25 第24回食材提供)
きらり様
(KFCカインズ滑川)
(KFCカインズ川島インター)
(KFCピオニウォーク東松山)


地域貢献
清掃活動
本社周辺の住宅街や公園などの清掃を(毎月1回)行っています。
第466回/2025/3/24


清掃活動/愛知環状鉄道北岡崎駅ロータリーの清掃


施設の開放・見学
サンボウルで親子ボウリング教室を(毎月1回)実施しています。


2025/3/7:参加者28名(生徒19名先生9名)


地域文化の発展支援
德川記念財団事業への協賛
徳川家康公作文コンクール事務局担当しています。

第6回2025/1/26(33名参加)


児童養護施設支援
岡崎市内の児童養護福祉施設の子供たちを(毎年1回)店舗での食事会にご招待しています。盲児部の子供たちには施設へお届けしています。


KFCのWFP(国連世界食糧計画)KFCの店頭において「学校給食支援」募金活動を実施しています。
学校給食支援 KFC活動報告


業界人材の育成支援
2010年から名古屋文理大学で2024年度から静岡産業大学(冠講座)で社員が業務経験や最新のフードビジネス情報やチェーンストア論、FCシステム論の講座を実施しています。

