RECRUIT

HOME | RECRUIT


RECRUIT SITE 2027

あなたらしい未来を、ここからはじめよう。
 
 
 

 
タニザワフーズでは、私たちのビジョンの実現に向けて、
共に挑戦し続ける仲間を募集しています。
 
RECRUITMENT INFORMATION
[新卒・中途採用案内]

私たちが新卒採用で出会いたい人


・自分で考え、行動に移せる人
・その理由を理解し、仲間に伝えられる人
・お客様との出会いに感謝し、笑顔で接客できる人
・仲間と協力し、支え合いながら成長できる人
・挑戦を楽しみ、失敗から学べる人

私たちが中途採用で出会いたい人


・自ら課題を見つけ、解決に向けて行動できる人
・理由を理解し、自分の言葉で周囲を動かせる人
・お客様・仲間・取引先との関係を大切にできる人
・挑戦を諦めず、結果に責任を持って取り組める人
・変化をチャンスと捉え、自己成長を続けられる人

INTERVIEW

社員インタビュー

M.Mita

レストラン営業部/ びっくりドンキー
エリアマネジャー

 Q. 入社のきっかけを教えてください。 

学生時代に外食店でアルバイトをしていたこともあり、外食産業への就職を志望していました。ただ、「外食の仕事は厳しい」という話も耳にしており、正直なところ不安もありました。

 Q. 入社後はどんなキャリアを歩んできましたか? 

入社後はびっくりドンキーの店舗で経験を積み、店長を経て、現在は5店舗を統括するエリアマネジャーを担当しています。主な仕事は各店舗の店長育成を中心に、店舗状態の管理や数値管理です。ダイナミックな仕事の分だけやりがいも大きいですね。

 Q. 印象に残っている出来事はありますか? 

店長2年目の時に「タニザワ大賞」を受賞したことです。新規顧客数の増加や新鮮な商品の提供、パートナー採用と定着など、店舗運営の全てが評価される賞で、とても誇らしい経験でした。

 Q. タニザワフーズならではの強みは何だと思いますか? 

やはり「マルチブランド」で事業展開していることですね。ブランドごとに状況が異なるので、月1回の全エリアマネジャー会議で情報交換を行い、良い取り組みを共有できます。これが大きな刺激になり、自分の視野も広がります。今後は他ブランドにも挑戦して、新しい考え方に触れながら成長していきたいです。

 Q. 会社の魅力や働きやすさについて教えてください。 

タニザワフーズは「人を大切にする会社」だと思います。新入社員にも社長自らが店舗に顔を出してくれるのは心強いですね。また、男女関係なく活躍できる場があり、店長になれば自分でスケジュールを組み、自分のペースで働けます。特に女性が長く働き続けられる環境が整っている点は大きな魅力だと思います。

 
あなたの可能性を広げる多彩なキャリアフィールド
 
タニザワフーズには、地域のお客様に愛される「良い店」をつくる店舗マネジャーを中心に、店舗を支える営業サポート、そして本社で経営を支える企画・管理部門など、多彩な職種があります。
キャリアのスタートは店舗から。マネジャーとして現場で経験とスキルを積み重ねることで、エリアマネジャーや本社部門、さらには経営幹部候補といった新たなステージに挑戦するチャンスが広がっています。
タニザワフーズは、チェーンストア経営のフィールドであなたの可能性を伸ばし、食の未来をともにつくる仲間を求めています。

採用ページ用 相関図

店舗

 
 
 
 
 
 

福利厚生
安心して長く働ける環境を
 

 
 
 
 
タニザワフーズでは、社員一人ひとりの生活を尊重し、安心して働き続けられる環境づくりを大切にしています。
社会の変化やライフスタイルの多様化に対応しながら、誰もが自分らしい働き方を実現できるよう、さまざまな制度や仕組みを整えてきました。
 
当社の考える福利厚生は、単なる制度の提供にとどまりません。育児や介護へのサポート、安心して休暇を取得できる仕組み、働きやすい勤務環境の改善などを通じて、社員が将来にわたり健康で充実した日々を送れるよう支えています。
 
「長く働きたい」と思える会社であること、それがタニザワフーズの目指す姿です。仕事に全力で取り組む時間も、家族や友人と過ごす時間も、どちらも大切にできる。そのバランスを整えることで、一人ひとりが成長し続けられる環境をつくっています。
 
タニザワフーズは、働く仲間の“これから”を支えるパートナーでありたいと考えています。

勤務地選択制度

 
タニザワフーズでは、社員が自身のライフスタイルやキャリア志向に合わせて勤務エリアを選択できる制度を設けています。
ナショナルコース:自社直営店舗への異動に対応し、幅広い経験を積むことが可能。
エリアコース    :拠点からおおむね90分圏内での異動に限定し、家庭や生活基盤を重視した働き方を実現。


住まい支援制度

 
独身者向け住宅補助:単身で拠点外に勤務する場合、会社が借り上げ住宅を手配。
 
 


キャリアと生活の両立支援

 
勤務地変更申請制度:ライフステージの変化に応じて勤務地希望を申請可能。
ジョブ・リターン制度:結婚・出産・介護などで一度退職した社員が再び活躍できる復職制度。
慶弔見舞金制度:社員やその家族に慶弔事があった場合に、会社および四季の会から見舞金を支給。


ストレスチェック制度

年1回、WEBアンケート形式による自身のストレス度合のチェック制度


インフルエンザ予防接種補助制度

健康保険組合の被保険者とその被扶養者を対象に、インフルエンザワクチンを接種した場合に1名につき上限2,000円の補助金を支給


人間ドッグ受診補助制度

被保険者および被扶養配偶者(40歳以上)が人間ドックを受診した際に、健康保険組合が費用の一部を負担する制度


傷病手当金

業務外での病気やケガの治療、療養により長期就労不能となった場合に、健康保険組合より平均賃金の概ね2/3の手当金が、最大で1年6ヶ月支給される


健康保険限度額適認定

入院治療の際に、自己負担額が一定の額を超えたときには、超えて支払った分は「高額療養費」として健康保険組合から払い戻される


GLTD制度(2026年度予定)

「GLTD」とは「Group Long Term Disability=団体長期障害所得補償保険」を略したもの。病気やケガで、働きたくても働けないときの給与をサポート。長期休職により社員が受ける経済的ダメージを軽減し、生活の心配をせずに療養に専念できる環境を創り出し、早期の就労復帰を支援するGLTD制度を導入しています。


上記以外の制度

定期健康診断、雇用保険(社会保険)、厚生年金、健康保険(社会保険)、労災保険(社会保険) 等


産前産後休暇・育児休業

出産予定日の6週間前から出産後8週間まで休暇を取得可能。
子どもが1歳の誕生日を迎えるまで育児休業を取得でき、家庭と仕事の両立を支えます。


育児短時間勤務制度

子どもが小学校6年生の3月末まで、勤務時間を1日6時間に短縮できる制度。育児とキャリアの両立を可能にします。


介護・看護支援制度

子の看護休暇:子どもの病気やケガの際に休暇取得可能。
介護休業・介護短時間勤務:家族の介護が必要な場合、長期休業や勤務時間の短縮でサポート。


その他の制度

社員区分変更制度:ライフステージや家庭環境に応じて働き方を変更できる仕組み。
失効有給の活用:失効した有給休暇を介護や育児に活用できる制度。


社員旅行

 
タニザワフーズでは、年1回、従業員に日頃の感謝を込めて、社員同士の交流やリフレッシュを目的とした社員旅行を実施しています。
行き先は国内にとどまらず、ハワイ・グアム・韓国・台湾など海外にも広がり、日常業務を離れて仲間と過ごす時間を楽しむ機会となっています。
社員旅行は、普段異なる店舗や部門で働く仲間同士が交流できる貴重な場でもあり、チームワークの強化やモチベーションアップにつながっています。


バケーション休暇

 
年2回、5日以上の連続休暇を取得可能。
繁忙期・閑散期のバランスを踏まえながら、計画的にリフレッシュできるよう配慮しています。


リフレッシュ・交流支援

レクリエーション制度:店舗や部門ごとの懇親会やイベントを会社が支援し、職場の一体感を高めています。


永年勤続表彰

タニザワフーズで長年にわたり勤務し、会社の発展に尽力していただいた社員へ、節目ごとに感謝の意を込めて表彰します。
勤続 10年・15年・20年・30年 を対象とし、会社の成長を支えてきた功労を讃えます。


業績・チャレンジ表彰

 
店舗や事業部において、改革や改善の取り組み、業績向上に大きく貢献した社員やチームを対象に表彰します。
売上や利益だけでなく、顧客満足度の向上や働きやすい職場づくりへの取り組みも評価対象としています。


その他の表彰制度

定年退職者表彰:長年勤務された社員の功績を称え、退職時に感謝を表す制度。
特別表彰:会社の模範となる行動や成果を挙げた社員・店舗に対して随時実施。


リゾート会員施設の利用

会員制リゾート施設/リゾートトラストエクシブ・東急ハーヴェスト


従業員割引制度

自社直営店舗のチェーンブランドで20%~30%で割引


募集要項/勤務条件


 募集職種  
 総合職
(店舗運営、バックオフィス(総務・労務・人事・採用・教育研修・経理・店舗開発・情報システム、他)

 募集対象  
 現在4年制大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校に在籍中の方(全学部・全学科)
 上記学校を卒業して3年以内の方(目安)
 入社時期に入社可能な方
 入社までに普通自動車第一種運転免許(AT限定可)の取得が可能な方
 ※既卒の方も最終学歴卒業後3年未満の方は新卒採用への応募が可能です。
 (具体的な仕事内容や役割等は、入社後に確定となります)

 入社時期

 2026年4月
 2026年10月

 
 募集学科

 
 全学部全学科 ※文理不問

 給与  
 月給 4年制大学卒業23万円
 (生活支援手当含む)
 ※社会人としての職務経験がある方は、実務経験、専門的知識等の程度を評価し、規定を基に個別に設定

 諸手当  通勤手当、転勤者手当、単身赴任手当、深夜時間外勤務手当、資格取得一時金制度
 昇給  年1回(4月)
 賞与  年2回(7月、12月)
 休日休暇  
 年間休日105日
 変形労働時間制採用
 年次有給休暇
 慶弔休暇
 リフレッシュ休暇(夏季・冬季5日~7日間)
 育児休職
 介護休職など

 教育制度  企業内大学 タニザワ大学による階層別研修、専門領域研修の各種本部研修プログラム
 勤務地  会社の直営店舗、本社、支社
 勤務時間  
 本社/9:00〜18:00
 店舗/シフト制(変形労働時間制)、実働8時間
 ※配属部門勤務地により異なります(標準労働時間8時間)

選考フロー


選考プロセス(新卒採用)

選考プロセス(新卒採用)

エントリーから内定まで、安心してステップアップできる流れです。

  1. STEP 01
    エントリー

    採用サイトから応募フォームに入力。

  2. STEP 02
    説明会・履歴書提出

    会社説明会に参加し、履歴書をご提出いただきます。

  3. STEP 03
    適性検査・人事面談

    Web適性検査を受検し、人事担当者との面談を行います。

  4. STEP 04
    面接(2回)

    一次:人事担当
    最終:役員

  5. STEP 05
    内定

    条件を確認し内定通知。入社準備へ!


選考プロセス(中途採用)

選考プロセス(中途採用)

ご経験・スキルを適切に評価するためのステップです。一次はオンライン、最終は本社にて対面で実施予定です。

  1. STEP 01
    書類選考

    写真付き履歴書・職務経歴書をご提出いただきます。

  2. STEP 02
    一次面接

    オンラインにて実施予定。人事担当・部門責任者が対応します。

  3. STEP 03
    最終面接

    本社にて対面で実施予定。役員との面接となります。

  4. STEP 04
    内定

    条件面をご確認いただき、正式に内定通知を発行します。